
2022年3月15日11:00〜12:00、2022年3月19日10:00〜11:00
参加料¥500(お茶、お菓子つき)
神社は古くて新しいコミュニティスペースです。
今回は神社を造るための基礎知識として、神社の歴史と神社の社会的機能についておしゃべりします。
2022年3月15日11:00〜12:00、2022年3月19日10:00〜11:00
参加料¥500(お茶、お菓子つき)
神社は古くて新しいコミュニティスペースです。
今回は神社を造るための基礎知識として、神社の歴史と神社の社会的機能についておしゃべりします。
札幌市を望む宮ノ森の谷間の禅寺の基本計画を立案しました。
室内に設置する神棚様の企業神社です。
京都や奈良などの洗練された形式ではなく、素朴で力強さあふれるデザインにしました。
バイオ企業の企業神社として設計しました。
境内は市民に開放され、パブリックガーデンを兼ねています。
一つの都市のこれから10年間の公園と緑地まるごとの長期計画を立案しました 。
市立小樽文学館のロビーをカフェにしてしまいました。
「さっぽろライフマガジンporoco」で紹介していただいたときの記事です。
小樽市の観光名所・メルヘン交差点を少し上がって、日銀小樽支店の向いにあります。
ジャズやミステリーの翻訳で有名だった70年代のエッセイスト、植草甚一さんのイメージ。
コーヒーは小樽文学館のオリジナルブレンド、しかも料金は自分で決めてOK。
カフェだけの入場なら入館料も不要なので、おトクです。私も業務打ち合せによく使います。
サイトマップ
Copyright © 風土計画舎 片桐仏壇店 All rights reserved.