片桐仏壇店の店舗の裏には空き地があります。これを美しいパブリックガーデンにしようと思い立ちました。といっても一度には無理だからこれから徐々に整備していきますよ。皆さんぜひご参加下さい。
お茶とお菓子がついてお一人500円です。プロのガーデンデザイナーたちの園芸指導を受けれてこのお値段は安いよ。
よろこびの庭をつくろうNo.1.

片桐仏壇店の店舗の裏には空き地があります。これを美しいパブリックガーデンにしようと思い立ちました。といっても一度には無理だからこれから徐々に整備していきますよ。皆さんぜひご参加下さい。
お茶とお菓子がついてお一人500円です。プロのガーデンデザイナーたちの園芸指導を受けれてこのお値段は安いよ。
次回ブックカフェは午後3時から、特別企画。小川未明の名作童話を伴奏と幻燈つきで朗読します。
朗読は札幌から兎ゆうさん。月琴伴奏は東京から永田斉子さん。幻燈イラストは吉田稔美さんです。
なかなか聴く機会のない珍しい楽器です。この機会にぜひご来店下さい!
日時:令和5年5月20日(土)15:00開演
場所:片桐仏壇店アトリエピアノ 小樽市入船4-5-3
入場料:おひとり¥2,500
朗読:兎ゆう
月琴演奏:永田斉子
幻燈イラスト:吉田稔美
問い合わせ:robalute@gmail.com もしくは090-2697-6703(片桐)
演者プロフィール
兎ゆう:朗読家、第5回JILA朗読コンクール文芸部門1位、詩部門2位、道内各地で朗読イベントに出演
永田斉子:リュート奏者、月琴奏者、国際基督教大学卒業、フランス国立ストラスブール音楽ディプロマ、CD「ふらんすの恋歌〜エールドクール」「「月琴〜MOON LUTE」など。小樽でのコンサートは3度目。
吉田稔美:絵本作家、挿絵家、ボローニャ国際絵本原画展入選、講談社、農文協などから絵本多数出版。
毎月第三火曜日はぶつだんカフェの日。
今回は2本立てです。春たけなわとなれば庭作りが楽しいですね。
そこで、色とりどりの花をよりきれいに見せるための配色テクニックをお話します。
また今月5/20(土)に予定している朗読音楽会の紹介も。月琴という中国の楽器と、観賞のポイントをお話します。
5/15(火)11:00〜12:00、片桐仏壇店アトリエピアノにて
お茶・お菓子つきお一人¥500
ゴールデンウィーク半の5/6(土)11:00から「おんがくカフェ」を開店します。ぶつだんカフェウェイトレスの片桐由希子さんがピアノを弾き語りながら、楽しくまた思いがけない音楽のよもやまばなしをお届けします。クラシックや童謡、民謡、現代音楽に流行歌、もちろん懐メロも。連休なかびはコーヒー片手にみんなでおしゃべりしましょう!
参加料:¥500/人(お茶、お菓子つき)
今週4/1土曜、11:00〜12:00、片桐仏壇店アトリエピアノにて
ぶつだんカフェのウェイトレスにしてピアニストの片桐由希子さんの案内で、楽しい音楽のおしゃべりをしましょう。
マスターのオリジナル曲も披露します。
お一人¥500、お茶、お菓子つき。ぜひいらして下さい。
過去3回にわたって弊社代表の片桐が中心となって開催してきた「神社再生サミット」は「境内まちづくりフォーラム」と名前を改め開催します。
境内から日本の、世界のまちづくりを変えようという志で活動していきます。
来る2/18(土)14:00-16:00、zoomにて無料開催となりました。
今回は、北海道小樽で廃虚化した神社をボランティアで立ち直らせた話をメインに、境内の再生に使える公的制度の解説、社寺の後継者に特化した縁結びなどの紹介をして皆さまと話しあいたいと思います。
ぜひ御参加下さい。参加申し込みは以下のURLからお願いします。または添付いたしましたチラシ画像のQRコードでも申し込みできます。今後ともよろしくお願いします。
記
第4回「境内まちづくりフォーラム」
日時:2023年2月18日(土)14:00~16:00
会場:zoom会場(上URL参照)
司会:片桐由希子
プログラム
1.「境内とまちづくりの諸制度」(片桐尉晶)
2.「(仮)市民活動による小樽市・柾里神社の復活」(朝里遺産を守る会、佐々木秩)
3.「(仮)社寺後継者の縁結び活動」((株)ライフパートナー代表、津守良彦)
4.参加者を交えてのディスカッション
5.今後のイベント:水稲荷神社のお掃除の紹介、大谷派のお坊さんの講話、明治神宮ツアー(草野俊哉)
ぜひご参集下さい!
境内まちづくりフォーラム実行委員会 代表:KGD02626@nifty.ne.jp
片桐尉晶、前澤登、津守良彦、草野俊哉、片桐由希子
毎週第三火曜日は「ぶつだんカフェ」開店です。
今年の冬は雪が多くてイヤになっちゃいますね。ということで今回は「豪雪のはなし」江戸時代に書かれた博物書『北越雪譜』を読み解きながら昔と今の豪雪地帯の楽しい明け暮れをお話します。
11時から。お一人500円お茶・お菓子つき。
豪雪に負けず遊びに来てね!
西條恵理子さんがAMAZON出版から出した初めての著書『今日からはじめる人生開花術』を記念して、本人によるご著書のの紹介をしていただきます
ぶつだんカフェ・ウェイトレスの片桐由希子さんが贈る、冬にふさわしいピアノソングのコンサート。
グリーンインフラ官民連携プラットフォーム オンラインセミナー
#15 グリーンインフラをめぐる社会の動き
風土計画舎代表の片桐尉晶(保昭)がゲスト出演します。
公共緑地としての社寺境内リデザインの実践活動についておしゃべりします。登録制のウェビナーですが、以下リンクから無料で登録参加できます。
日時:2022年11/29(火)18:30〜20:00
本セミナーは、グリーンインフラに関する取組事例や技術、資金調達方法等について、部会長や幹事が中心となって講師を務める無料のオンラインセミナーです。
生物多様性の保全と持続可能な利用の推進に向けては、国際的な関心が高まっている「自然を活用した解決策」(NbS)の考え方に基づく取組や、「30by30」に貢献する取組等が求められています。自然環境が有する多様な機能を活用したグリーンインフラは、自然共生社会の実現に資する施策の1つです。
第15回オンラインセミナーでは「グリーンインフラをめぐる社会の動き」をテーマに、グリーンインフラを活用した自然共生地域づくり等に関連する取組について、ゲストをお招きし、お話を伺います。
■ゲスト
白川勝信氏(北広島町立芸北高原の自然館 主任学芸員)
片桐保昭氏(有限会社風土計画舎)
■コーディネーター
中村圭吾氏(技術部会部会長/公益財団法人リバーフロント研究所 主席研究員)
サイトマップ
Copyright © 風土計画舎 片桐仏壇店 All rights reserved.